Jazz.Hot.Society.
                 
1990年代のトラッド・ジャズ(後編)
TRADITIONAL JAZZ IN THE 90'
柳澤安信
後編、

・カンザス・シティ・ジャズ、ニューヨークの黒人ジャズ
・白人系スイング・ジャズ
・まとめ
  1990年代のトラッド・ジャズCD25選
  2000年代トラッド系ミュージシャン一覧
●カンザス・シティ・ジャズ、ニューヨークの黒人ジャズ

1996年秋、1930年代カンザス・シティ・ジャズが華やかなりし頃の黒人ジャズ界を舞台にした映画「KANSAS CITY」(ロバート・アルトマン監督、ハル・ウィルナー音楽、1995年製作)が封切られた。演奏場面は俳優ではなく、本物の若手黒人ミュージシャンが登場、パワー溢れるカンザス・スイングを演奏した。メンバーにジョシュア・レッドマン(Joshua Redman,ts)、ジェームス・カーター(James Carter,ts)、デヴィッド・ニューマン(David Newman,as)、サイラス・チェスナット(Cyrus Chestnut,p)など21世紀のモダン・ジャズを担うホープが顔をそろえていた。ベテランではロン・カーター(b)、ニコラス・ペイトンも出ていた。サウンド・トラックを※22「KANSAS CITY」(Verve POCJ 1321,95年録音)で聴くことができる。
22、

カンザス風スイングといえば、「ステイツメン・オブ・ジャズ」(Statemen of Jazz)という栄光のバンドがある。このバンドは全米ジャズ協会同盟(American Federation of Jazz Societies)が1994年に、「ジャズの新しい分野を広げることに、生涯を通じて著しい活躍をした65歳以上のミュージシャンに名誉を与える」ために組織されたツアー・グループで、高齢のミュージシャンにもできる限り演奏の機会を与え、ジャズという文化の振興に一役買ってもらおうというものである。
※23「STATESMEN OF JAZZ」(Sony SRCS 8433,94年録音)は、ツアー開始にあたって、グループのPRを目的に、ミルトン・ヒントン(b,2000年12月亡)の音楽ディレクターのもとに録音された。
日本へのツアーは1997年9月に行われ、当時95歳のベニー・ウォーターズ(as,98年8月亡)、ハリー・スウィーツ・エディソン(tp,99年7月亡)、アル・グレイ(tb,2000年3月亡)、ルイ・ベルソン(d)らによって、カンザス風スイング・ジャズが演奏された。ベニー・ウォーターズはほとんど目が見えない様子だったが、自分のソロ・パートがくると椅子から立ちあがって強力に吹きまくり、聴衆の大喝采を浴びていた。
ステイツメン・オブ・ジャズは翌年の98年10月にも来日した。この時はベニー・ウォーターズの追悼ツアーになってしまった。しかしメンバーにはクラーク・テリー(tp)とボブ・ウィルバー(cl,ss)が加わっていた。

23、
ニューヨークのリンカーンセンターに1986年、ジャズをアメリカの文化として維持して行く目的で、「ジャズ・アト・リンカーンセンター」(Jazz at Lincoln Center)が設立された。音楽監督にウィントン・マルサリスが任命され、彼はコンサート、レクチャー、レコーディング、ラジオ放送、海外ツアー、大人および子供向けの教育プログラムなどのプロデュースを行った。88年には活動のためのハウス・ビッグ・バンド、リンカーンセンター・ジャズ・オーケストラを結成、マルサリスの指揮のもと、歴史に残る名曲の再演と新たに作られた新曲を演奏のレパートリーに、活動を行っている。特にデューク・エリントンの音楽を重要なレパートリーとしており、毎年センターで行われるエリントン作品の演奏会は、ニューヨーク市の文化的ハイライトになっているという。
※24「JAZZ AT LONCOLN CENTER : They came to swing」(Sony CK66379)は、ハウス・オーケストラの92年から94年の活動を記録したもので、エリントン・ナンバーを含めた高質のビッグ・バンド・ジャズを聴くことができる。
     
リンカーンセンター・ジャズ・オーケストラの日本ツアーは98年7月、横浜みなとみらいホールで、「Jazz at Lincoln Center in YOKOHAMA」と題して行われた。プログラムは「コンサート」と「エデュケーション」に分かれた6日間に及ぶもので、中学生から社会人までのレクチャーはもちろん、「マルサリスと遊ぼう」という子供のためのリズム・ワークショップもあった。オーケストラのメンバーはほとんどが黒人のミュージシャンだったが、アルト・サックスにテッド・ナッシュ(Ted Nash)、バリトンにジョー・テンパリー(Joe Temperley)が入っていた。オリジナルなデューク・エリントン楽団、カウント・ベイシー楽団がなくなってしまった現在、この楽団は黒人編成のオーケストラとしても貴重な存在で、02年秋には久々の来日を果たしている。
24、
 
 
何度も来日して我々には馴染みの深いベニー・カーター(as,tp)は、ついに03年7月12日帰らぬ人となった。95歳だった。彼は02年8月末、ロスで開催されたスイート・アンド・ホット・ミュージック・フェスティバルのセレモニーに主賓として招かれ、元気な姿を見せていたという。
大分話が戻って95年2月、彼は栄誉あるハリウッドの「ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイム」(Hollywood Walk of Fame)を受賞した。その年の5月、そのお祝い興行となった「JAZZ GIANTS SPECIAL ユ95」が彼の11回目の来日となり、ベニー・カーター・アンド・ヒズ・フレンズというステージで健在ぶりを示した。サイドメンはプラス・ジョンソン(ts)、ハリー・エディソン(tp)、フィル・ウッズ(as)だった。このコンサートが日本での最後のステージになった。
 ライオネル・ハンプトン(vib)は02年8月、94歳で亡くなった。彼は99年11月、90歳の誕生祝賀会で演奏し、年齢を感じさせない迫力あるアルバム「LIONEL HAMPTON 90th Birthday Celebration」(Sound Hills SSCD-8105)を作ったが、その後15年愛用したビブラフォーンをワシントンのスミソニアン博物館に寄贈、お返しとして新しいものと交換したと朝日新聞(2001年2月1日)が報じていた。

●白人系スイング・ジャズ


1991年にクラリネットのピーナッツ・ハッコーがカルテットを率いて来日した。ルー・スタイン(p)、アーヴェル・ショー(b)、ブッチー・マイルス(d)という素晴らしいメンバーだったにもかかわらず、会場のお客さんはまばらだったという。彼はその後も現役で活動していたが、03年6月肺炎が原因で死去した。85歳だった。
アーティー・ショウ(93歳)も当の昔に演奏は止めてしまっているが、彼は1996年7月、ダヴェンポートで行われた全米ジャズ・ソサエティ連盟第11回総会で、「Jazz From Bix and Beyond」というジャズ・セミナーの講師を務めた。その時は杖をついて歩き、ビックスの墓前演奏にも顔を出していたが、その後はどうしているか、情報は得ていない。
ギターのジョージ・ヴァン・エプス(George Van Eps)は1998年11月惜しくも亡くなったが、晩年まで自分のスタイルを守り、上品で暖かな独特のサウンドを醸し出していた。94年9月ロスのフェスティバルで、初めて彼の7弦ギターを聴く機会に恵まれた。クラシックの指揮者のような紳士で、快くサインに応じてくれたことが印象に残っている。

25、

※25「HOWAED ALDEN + GEORGE VAN EPS : 13 Strings」(Concord CCD 4464,91年録音)はハワード・オールデンとの競演盤で、地味ながら味のある玄人好みのアルバムである。
クラリネットのエーブ・モストと弟のサム・モスト(ts)は健在だったが、エーブは02年10月に亡くなった。彼らは2000年10月エイブ・モスト・スイング・オーケストラを率いて来日、「トリビュート・トウ・ベニー・グッドマン・オーケストラ」と題したコンサート・ツアーを行っている。
フロリダ州クリアーウォーター(Clearwater)のアヴァース・レコードは、毎年3月に、その年に80歳になる著名なミュージシャンを囲んで、「The March of Jazz」と銘打ったパーティを企画している。01年のメイン・ゲストはルビー・ブラフ(co)、02年はラルフ・サットンの予定だったが、それを待たずに亡くなってしまった。今までにフィリップ・フィリップス、ボブ・ハガート、ジェリー・ジェローム(ts,2001年11月亡)、ジョー・ブシュキン(p)、ボブ・ウィルバーらがスペシャル・ゲストを務めている。
なお日本ではこのパーティに、大阪の「ヨウ・木村トリオ」(Yo Kimura Trio)が招かれて、毎年(00年から4年連続)演奏している。02年(2002年3月)の現地情報によると、ジョー・ワイルダー(tp)やジャック・レスバーグ(b)が元気だったのに比べ、若干年下のルビー・ブラフが車椅子での出演だったという。そのルビー・ブラフは残念なことに03年2月に死亡した。今年はバッキー・ピザレリとジャック・レスバーグ(b)が主賓だった。
スイング系ジャズの祭典では「コンコード・ジャズ・フェスティバル」が有名だ。1970年代から80年代にその主役であったスコット・ハミルトン(ts)は、90年代の初め頃までは自己のコンボを率いて出演していったが、最近は後輩に出番を譲り、マイペースで仕事をしているようだ。日本公演では、95年のケン・ペプロウスキーらと一緒に出演した「オールスターズ」というステージ以降は出ていない。しかし彼は日本には毎年(00年から3年連続)やって来ていて、エディ・ヒギンズ(Eddie Higgins,p)のトリオに加わって演奏している。02年は2度も来日し、2度目の10月には日本のトリオをバックに演奏した。そして今年は6月にエディ・ヒギンズ・トリオ、11月のコンコード・ジャズ・フェスティバルではハリー・アレンと競演の予定とのことで、これは大いに楽しみだ。
なお95年はコンコード・レコード創設者のカール・E・ジェファーソンが3月に他界、会社は後任のグレン・バロス社長に引き継がれ、社の方針も変化してきている。
スコット・ハミルトンに代わって実力、人気が認められるようになったのは、ケン・ペプロウスキーとハリー・アレン(Harry Allen,ts)であろう。
26、
ケン・ペプロウスキーは1990年代、いや現在を含めて今一番のクラリネット奏者の一人である。98年のコンコードでは、全盛期のベニー・グッドマン楽団と同一編成の「グレイト・スイング・オーケストラ」を指揮し、かの有名な「カーネギー・ホール・コンサート」を、五反田の「簡易保険ホール」で再現してみせた。※26「KEN PEPLOWSKI : LAST SWING OF THE CENTURY」(Concord CCD 4864-2)はそのライブ盤である。2000年のステージでは、コンテ・カンドリ(tp,2001年12月亡)をフューチュアーした「スインギング・オールセターズ」を指揮した。
      スタン・ゲッツ、ズート・シムスの流れを汲み、日本のファンにも人気が急上昇したハリー・アレンは、97年のフェスティバルで自己のカルテットを率いて出演した。デイヴ・マッケンナが病気のため、ピアノはロス・トンプキンスだった。彼はその後2000年6月の「ジャズ・エリート・2000」で再来日、翌年の01年4月にはピアノの岸ミツアキ・トリオに加わって、日本ツアーを行っている
27、
ハリー・アレンのCDはたくさん出ているが、※27「a night at birdland : HARRY AllEN QUINTET」(Nagel Heyer CD007,010,93年録音)は、彼の27才時の録音で、ハンブルグのジャズ・クラブ「バードランド」での白熱したライブ演奏が楽しめる。ジャケットは40年前アート・ブレイキーがニューヨークのバードランドに、クリフォード・ブラウンをフューチュアーしたクインテットを率いて出演した、あのブルーノート盤をイメージしている。
28、
コルネットのウォーレン・バッシェの弟、アレン・バッシェ(Allan Vache)もベニー・グッドマン系の素晴らしいクラリネット奏者である。彼はニュージャージー、テキサスと地方で活動しているためか、わが国では馴染みが薄いが、アトランタ・ジャズ・パーティなど各地で行われるフェスティバルにレギュラー出演し、レコーディングも精力的に行っている。
※28「JAZZ IM AMERIKA HAUS : Allen Vache Swingtet」(Nagelheyer CD013,94年録音)は兄弟で出演したハンブルグのコンサート・ライブで、新鮮なスイング・ジャズが楽しめる。
29、
トロンボーンのダン・バレット(Dan Barrett)も、今最も働き盛りのミュージシャンだ。彼のトロンボーンはストレートで、ソフトで柔らかく、上品で、女性歌手のバックのオブリガードも絶妙である。※29「MOON SONG : Dan Barrett and his Extra-Celestials」(Arbors ARCD 19158,95年録音)は、彼の好みが良くでたスインギーな名演集で、女性歌手レベッカ・キルゴアの唄も最高である。
30、
ピアノのジョニー・ヴァロー(Johnny Varro)は実力派のベテランである。彼は何でもこなすスイング派の名ピアニストだが、ジョン・カービー楽団にも傾倒し、「スイング・セヴン」というコンボをピ編成して、ジョン・カービー・サウンドを追求している。※30「Johnny Varro Swing 7」(Arbors ARCD 19138,94年録音)は、彼の近年の代表作だと思う。
ギターの若手ではフランク・ヴィノーラ(Frank Vignola)が素晴らしい。彼はまだ30代の中頃だが、理論、実技共に抜群のミュージシャンで、前途が楽しみだ。
この様にあげてくると、中堅、若手のスイング系ミュージシャンは意外と多いことがわかる。アメリカの特に白人の社会では、ジャズの中でもスイング・ジャズが最も受け入れられていると言うこともできる。

●まとめ


1990年代のトラッド・ジャズ界を回顧してみたが、今日のメインストリーム・ジャズ・シーンは想像以上に活況を呈している。演奏の素晴らしい作品、話題性のある作品は数百枚に上るだろう。その中から25枚のCDを一覧表の通り選んでみた。一部のコレクターのように「偉大なジャズメンは皆死んでしまった。ディキシーもスイングも、もう終わりだ!」などとぼやく必要は全くない。感動する演奏がたくさんある。要は我々ファンのジャズへの前向きな取り組み次第であろう。ジャズは昔も今も全く変わっていない。
今日のトラディショナル・ジャズの隆盛は、1970年代に現れたスコット・ハミルトンによるものが大きいと私は思っている。モダン・ジャズ一辺倒のジャズ界に彗星のごとく現れたハミルトンは、それに続くスイング系ミュージシャンにインパクトを与えた。ケン・ペプロウスキー、ハリー・アレン、ダン・バレット、ランディ・サンキ、ハワード・オールデン、フランク・ヴィノーラなど、期待の中堅、新人がたくさん現れている。
マイルスやコルトレーンが活躍した60年代までのジャズの流れは、モダン・ジャズがその主流であった。しかし70年代以降はもう一本トラディショナル・ジャズも大きな流れとなって今日に至っている。モダン・ジャズの流れに決して引けを取らない。
2000年代にも活躍が期待できるミュージシャンを別表の通り列挙してみると、その質、量共に驚かされる。彼らはこれからのトラッド・ジャズ・シーンをリードし、我々ファンに暖かくハートフル演奏を聴かせてくれるに違いない。
アメリカの教育系テレビでは2001年1月からドキュメンタリー作家、ケン・バーンズ製作による長編ジャズ・シリーズ(18時間半)を放映し、全米で1,300万世帯がテレビに釘付けになったという。このダイジェスト版が02年7月から8月にかけNHK教育テレビでも、ドキュメント地球時間「ジャズ」(全6回4時間半)として放映され、残りの後半分(全6回)も年末から03年正月にかけて放映され、ジャズ・ファンの話題になった。
2000年代もジャズの話題は尽きない。

200年代のトラッド系ミュージシャン

NO

MUSICIAN & CD TITLE

LABEL & NUMBER

RECORDING

YEAR

文章中

番号

1

 

BIX An interpretation of a legend

Victor BVCJ-118

1990

19

2

 

THE ORPHAN NEWSBOYS : Laughing at Life

Stomp Off CD1214

1990

16

3

 

HOWARD ALDEN + GEORGE VAN EPS : 13 Strings

Concord CCD-4464

1991

25

4

THE LEGENDARY LAWSON HAGGART JAZZ BAND :

with A Southern Accent

Jazzology JCD-203

1991

9

5

THE BOBBY GORDON QUARTET

featuring Adele Girard Marsala : Dont Let It End

Arbors ARCD 19112

1992

8

6

 

JAZZ at LINCOLN CENTER : They came to swing

Sony CK66379

1992-94

24

7

 

DICK HYMAN / RALPH SUTTON Concord Duo Series Vol.6

Concord CCD-4603

1993

13

8

 

a night at birdland HARRY ALLEN QUINTET Vol.1 & 2

Nagel Heyer CD007,010

1993

27

9

 

ED POLCER : Jammin ala Condon

Jazzology JCD-238

1994

6

10

 

JOHNNY VARRO SWING 7

Arbors ARCD 19138

1994

30

11

 

ALLAN VACHE SWINGTET : Jazz Im Amerika Haus

Nagel Heyer CD013

1994

28

12

 

STATESMEN OF JAZZ

Sony SRCS 8433

1994

23

13

 

HAL SMITHS CALIFORNIA SWING CATS :

Swing, Brother, Swing

Jazzology JCD-255

1995

11

14

 

KANSAS CITY A ROBERT ALTMAN FILM

Verve POCJ 1321

1995

22

15

 

KENNY DAVARN AND THE RHYTHM MEN

Arbors ARCD 19147

1995

15

16

 

DAN BARRETT and His Extra-Celestials : Moon Song

Arbors ARCD 19158

1995

29

17

 

DICK HYMAN : Swing is here

Reference RR-72CD

1996

17

18

 

KEN PEPLOWSKI : Last Swing of The Century

Concord CCD 4864-2

1998

26

19

 

WYNTON MARSALIS : Mr. Jelly Lord

SME SRCS 2108

1999

3

20

KENNY DAVERN and BOB WILBER SUMMIT REUNION :

plays some Al Jolson songs

Jazzology JCD-238

1999

14

21

 

THE RE-DISCOVERED LOUIS AND BIX :

Randy Sandke and The New York AllStars

Nagel Heyer CD058

1999

21

22

 

RALPH SUTTON & FRIENDS : Sweet Sue

Nagel Heyer CD057

1999

12

23

 

SWEET AND LOWDOWN written and Drected by Woody Allen

Sony Classical SK89019

c1999

18

24

 

DR. MICHAEL WHITE : A song For George Lewis

Basin Street BSR0501-2

2000

2

25

 

NICHOLAS PAYTON : Dear Louis

Verve UCCV-1010

2000

4

 


200年代のトラッド系ミュージシャン

TRUMPET

老練

グレン・ゾットラ(Glenn Zottola)、トミー・ニューサム(Tommy Newsom)

中堅

ウォーレン・バッシェ(Warren Vache)、ランディ・サンキ(Randy Sandke)、ピーター・エクランド(Peter Ecklund)

エド・ポルサー(Ed Polcer)、ディック・サドファルター(Dick Sudhalter)、トム・サンダース(Tom Saunders)

ボブ・ショルツ(Bob Schulz)、ベント・パーソン(Bent Person)

若手

ジョン・エリック・ケルソー(Jon-Erik Kellso)、ジム・カルム(Jim Cullum)、クリス・タイル(Chris Tyle)

TOROMBONE

老練

ジョージ・マッソー(George Masso)、ロイ・ウィリアムス(Roy Williams)

中堅

ダン・バレット(Dan Barrett)、ボブ・ヘヴンズ(Bob Havens)、ビル・オーレッド(Bill Allred)

若手

ランディ・ラインハート(Randy Reinhart)、ジョエル・ヘレニィ(Joel Helleny)

REEDS

老練

ボブ・ウィルバー(Bob Wilber)、ケニー・ダヴァーン(Kenny Davern)、アル・クリンク(Al Klink)

中堅

スコット・ハミルトン(Scott Hamilton)、ボビー・ゴードン(Bobby Gordon)、ケン・ペプロウスキー(Ken Peplowski)

スコット・ロビンソン(Scott Robinson)、ビリー・ノヴィック(Billy Novick)、ティム・ロウリン(Tim Laughlin)

ディック・メルドニアン(Dick Meldonian)、ダン・レビンソン(Dan Levinson)、トム・フィッシャー(Tom Fisher)

アレン・ヴァシェ(Allan Vache)、ロン・ホケット(Ron Hockett)、ジム・ギャロウェイ(Jim Galloway)

ブライアン・オギルビー(Brian Ogilvie)、ジョン・オットー(John Otto)、オレンジ・ケリン(Orange Kellin)

若手

ハリー・アレン(Harry Allen)、クリス・ポッター(Chris Potter)、エヴァン・クリストファー(Evan Christopher)

GUITAR

老練

マーティ・グロス(Marty Grosz)、バッキー・ピザレリ(Bucky Pizzarelli)

中堅

ハワード・オールデン(Howard Alden)、クリス・フローリー(Chris Flory)、カル・コリンズ(Cal Collins)

若手

フランク・ヴィノーラ(Frank Vignola)、ジョン・ピザレリ(John Pizzarelli)、ジェームス・チリロ(James Chirillo)

PIANO

老練

ディック・ハイマン(Dick Hyman)、ジョニー・ヴァロー(Johnny Varro)、エディ・ヒギンズ(Eddie Higgins)

中堅

デイヴ・マッケンナ(Dave McKenna)、ディレク・スミス(Derek Smith)、キース・インガム(Keith Ingham)

マーク・シェーン(Mark Shane)、エド・メッツ Sr(Ed Mez Sr)、キース・ニコラス(Keith Nichols)

ジョン・バンチ(John Bunch)、ジム・ダポグニー(Jim Dapogny)、テリー・ウォルドー(Terry Waldo)

若手

ベニー・グリーン(Benny Green)、クリス・ドウソン(Chris Dawson)、ジョン・シェリダン(John Sheridan)

BASS

老練

ジャック・レスバーグ(Jack Lesburg)、フランク・テイト(Frank Tate)、モーティ・コブ(Morty Corb)

中堅

フィル・フラニガン(Phil Flanigan)、ヴィンス・ジョルダーノ(Vince Giordano)、ジョン・クレイトン(John Clayton)

マレイ・ウォール(Murray Wall)、マイケル・ムーア(Michael Moore)、デーヴ・グリーン(Dave Green)

若手

クレグ・コーエン(Greg Kohen)、マーティ・エッガーズ(Marty Eggers)

DRUMS

老練

ルイ・ベルソン(Louis Bellson)、ジェイク・ハナ(Jake Hanna)、フランキー・キャップ(Frank Capp)

中堅

ブッチー・マイルス(Butch Miles)、ジョー・アショーネ(Joe Ascione)、ジャッキー・ウィリアムス(Jackie Williams)

ジェフ・ハミルトン(Jeff Hamilton)、アーニー・キンゼラ(Arnie Kinsella)、ハル・スミス(Hal Smith)

ボビー・ローゼンガーデン(Bobby Rosengarden)、トレヴァー・リチャード(Trevor Richards)

若手

エド・メッツ Jr(Ed Mez Jr)、ルイス・ナッシュ(Lewis Nash)、チャック・レッド(Chuck Redd)

クリント・ベーカー(Clint Baker)、スティーブ・ブラウン(Steve Brown)

OTHERS

老練

ピーター・アップルヤード(Peter Appleyard,vib)、ラルス・エルストランド(Lars Erstrand,vib)

中堅

アンディ・ステイン(Andy Stein,violin)

若手

 

SINGER

老練

バーバラ・リー(Barbara Lea)、スー・レイニー(Sue Raney)

中堅

レベッカ・キルゴア(Rebecca Kilgore)、レオン・レッドボーン(Leon Redbone)、バヌー・ギブソン(Banu Gibson)

若手

シンサ・セイアー(Syntha Sayer)、テリー・ブレーン(Terry Blaine)、ダール・シャーマン(Daryl Sherman)

 

                 
(前編へ)   2004年9月25日
<このページのトップへ戻る>